真冬の実験
40年ぶりの寒気に覆われた北海道。
札幌の最高気温が-10℃以下なんて、まずないし!
いつも家にこもってるくせに、ナゼかそんな日に買物に行ったり。
外に出てすぐに耳が痛くなったのは久しぶりだ~。
道東に住んでいた子供の頃はもっと寒くて、鼻毛が凍ったっけ。
玄関引戸の鍵(昔のネジ式)に指がくっついて取れなくなったこともあったなぁ。
そんな寒さを利用して、やってみよう過冷却の実験!
ペットボトルに入れた水を徐々に冷やしていくと
見た目は水だけど衝撃を与えるとみるみる凍るというもの。
今ならもしかしたら室内でも作れるかも。
ふだん閉め切って冷えている部屋の窓際に、水を入れたペットボトルをスタンバイ。
温度計は窓際に1つ、もう1つは窓の外に貼り付けた。
準備はこれだけ。
さて、開始時の温度は
外:-1℃、内:3℃
うまくいくかな~
夜はカーテンでさらに断熱。
冷えろ~冷えろ~。
そして夜中、見てみると‥
外:-9℃、内:-6℃
あっ。
凍ってしまったorz
時間をかけすぎたのかな;
ちなみに、天気情報サイトによると
この時外気温は-15℃を下回っていたはずだけど
間にベランダがあるからなのか、はたまたエアコンの室外機の影響か
窓周辺はそれほど下がらなかった。
そういえばベランダの柵あたりには雪が積もるけど
窓に近くなるにつれてなくなってることがほとんどだ‥
窓1枚で3℃くらい温度差があるのも初めて知った。
勉強になる~。
放置するだけの実験なので、失敗にめげず翌日もトライ。
時々様子を見ていたけど水に変化はなさそう。
やっぱり室内ではムリなのかなぁ。
窓を少し開けてみようか。
この真冬にナニやってんだか(^^;
5cmくらい開けて数時間後‥
外:-5℃、内:-5℃
やったーーー!
できたぁぁ♪♪
慌てていたのでピンボケだし今イチよくわからないと思うけど
お許しを(^人^;)
感動して暖かい部屋に戻ってくると
「まろはぬくぬくにゃ~」
おかげさまで目ヤニもだいぶ減りました(^^)
心配して下さった皆様、ありがとうございました。
札幌の最高気温が-10℃以下なんて、まずないし!
いつも家にこもってるくせに、ナゼかそんな日に買物に行ったり。
外に出てすぐに耳が痛くなったのは久しぶりだ~。
道東に住んでいた子供の頃はもっと寒くて、鼻毛が凍ったっけ。
玄関引戸の鍵(昔のネジ式)に指がくっついて取れなくなったこともあったなぁ。
そんな寒さを利用して、やってみよう過冷却の実験!
ペットボトルに入れた水を徐々に冷やしていくと
見た目は水だけど衝撃を与えるとみるみる凍るというもの。
今ならもしかしたら室内でも作れるかも。
ふだん閉め切って冷えている部屋の窓際に、水を入れたペットボトルをスタンバイ。
温度計は窓際に1つ、もう1つは窓の外に貼り付けた。
準備はこれだけ。
さて、開始時の温度は


夜はカーテンでさらに断熱。
冷えろ~冷えろ~。
そして夜中、見てみると‥



時間をかけすぎたのかな;
ちなみに、天気情報サイトによると
この時外気温は-15℃を下回っていたはずだけど
間にベランダがあるからなのか、はたまたエアコンの室外機の影響か
窓周辺はそれほど下がらなかった。
そういえばベランダの柵あたりには雪が積もるけど
窓に近くなるにつれてなくなってることがほとんどだ‥
窓1枚で3℃くらい温度差があるのも初めて知った。
勉強になる~。
放置するだけの実験なので、失敗にめげず翌日もトライ。
時々様子を見ていたけど水に変化はなさそう。
やっぱり室内ではムリなのかなぁ。
窓を少し開けてみようか。
この真冬にナニやってんだか(^^;
5cmくらい開けて数時間後‥

やったーーー!
できたぁぁ♪♪
慌てていたのでピンボケだし今イチよくわからないと思うけど
お許しを(^人^;)
感動して暖かい部屋に戻ってくると

おかげさまで目ヤニもだいぶ減りました(^^)
心配して下さった皆様、ありがとうございました。
この記事へのコメント
麿くんも風邪が治って良かった!
まだまだ寒いから暖かいお部屋で過ごしてね(*^-^*)
私が子供の頃は札幌でもマイナス20℃くらいになっていたと思います。
家で水道管の水落とすなんて(これ関東関西では通じない言葉ですw)
当たり前だったし学校に行ったらストーブの上の蒸発皿の水が凍ってました。
近年はどんどん暖かくなっているような・・・温暖化の影響なのでしょうか。
過冷却の実験!!面白い。頭で理解していても不思議な現象です。
デザート料理の演出に使えそう。お疲れ様でした。
麿くん!!クネクネ感良い感じ。復活?おめでとう!?(=^・ェ・^=)
凍っているのがわかります。
不思議です^^
以前、職場内の宴会で焼酎の水割りを作っていたとき
ウォーターサーバーでこれできました!上に積んでいく様が
気持ち良いですよね^^ 山盛りに積んで差し上げました(笑)
お目目、治ってよかったです。
条件とタイミングが合えば冷凍庫でもできそうですよ〜♪
うまくいけば夏でも作れますね!
☆emiさん
なぜこの部屋を閉め切っているのかというと
ゴチャゴチャ物があって麿のワンダーランドになってしまうので;
なんとかしなきゃと思いつつ2年半たっちゃいました(^^;
麿は行きたがってるんだけど、もうしばらく待ってもらいます。。
☆ちぃさん
私も数年前にテレビで初めて知りました。
でもこういう実験って、わざわざ地元民はしませんよねー
バナナで釘を打つとかタオルをパキパキにするとかw
札幌も?うん、昔の方が絶対寒かったですよね!
温暖化もあると思いますが、昔は建物も車も少なかったでしょうし。
あの頃は除雪もしっかりしていなくて、人間ラッセルで道を作っていましたよねー(ですよね?)
今はマンションなので水道凍結の心配がほとんどないのがありがたいです♪
☆Boss365さん
面白いですよね〜♪
最強寒気は去ったけど、-5℃で出来るのなら
外に置けばまだまだいけそうです(^^)
ジュースやお茶などでも出来るらしいので、次はそういうので作って
暖かい部屋で美味しくいただきたいです♡
☆riverwalkさん
成功して嬉しいです♪
ペットボトルを振ったら凍り始めたのであわてて寄りました。
そんな心理状態がしっかり映ってるでしょ(^^ゞ
カメラの調子が悪くてヒヤヒヤしながらの撮影でした。
☆Ja-Kou66さん
窓際とはいえ室内でここまで温度が下がるとは思っていませんでした(^^;
おお、宴会で!それは楽しそう〜♪
観測史上最強寒気とのことで麿の風邪がぶり返さないか心配でしたが
室内温度は一定しているので大丈夫でした。ほっ。