ゴミ箱問題その後
麿のゴミ箱あさり対策として昨年12月に作った台所のゴミ箱BOXは効果あり。
手前のワイヤーネットに加えてPPシートを立てたおかげで手を入れることもなくなり
ほぼカンペキ(^^)v
ゴミを捨てるのにBOXを引き出さなければならないのがちょっと手間だけど
BOXがなかった頃のヒサンさを思えば何てことないさっ。
そして居間のゴミ箱は
プラゴミ用に作ったカバーを、燃えるゴミ用にも採用。
プラゴミほどではないけど、鼻をかんだティッシュとか引っ張り出そうとするし(- -;
汚れたものが多いからまき散らされると困るのよね。
ゴミ箱にはレジ袋。麿の大好物なので完全に覆うカバーは不可欠。
この2つのゴミ箱をまとめて外箱に入れて取っ手をつけた。
外箱は二代目。一代目は齧られてボロボロ。二代目もいつまでもつか‥
カバー部分ももちろん齧るので、こちらもPPシートで保護。
そして外箱ごと実家から持ってきた古いテレビ台の下にイン。
見た目はスッキリ。
まぁ‥ビンボくさいのは変わらないし、ゴミを捨てるには
外箱を引き出してフタを開けて‥とこちらも手間。
でもこれがなかった頃のヒサンさを(以下略)
側面からの進入阻止に置いているファイルボックス。
これもダンボール製のため被害に(矢印部分)
中の書類は死守したいので、透明ファイルボックスを逆さにかぶせてガード。
ところが齧るのはダンボールだけではなく・・
ファイルボックスに立ててある愛用の孫の手も餌食に。
恐るべし麿のキバ。「まろは遊びたいだけでおにゃるよー」
この記事へのコメント
カナがサインペンを噛んで大変な事になりましたが
今、そんな強者はいなくなりました(^_-)
ホネみたいな形で噛み心地よさそうですもんね〜。
今は平和なようで、安心でもあり寂しくもあり・・ですね。
せめてヒトのニクは噛まないよう祈るばかりです(^^;
昔うちにいた白黒猫てんてんが噛み猫で、
私の手にもいつも穴が開いていましたが1年ほどで落ち着いたかな・・
段ボールを噛みちぎることに集中して行った気がします。
ああでも耳かきは何本やられたことか・・^^;
耳かきはあっという間に砕かれそうですね(^^;
一応そういうものは隠してあるけど、ちょっとした隙間から
出してくるんですよね〜〜(- -;
猫じゃらしも手で持つ側の方がお好みらしく
放っておくとガジガジしてます。
ココロ幼少期には鉛筆を粉々にされました・・・。
きっと、もう少ししたら落ち着いてくる・・・かと。
そういえば今や、いろいろ放置できるようになりました( ゜∀ ゜)
(除、ぬいぐるみ)
思い出すのは大人になってからのことばかりなんですよね(^^;
麿も早く落ち着いてほしいと思う反面
いつまでも何にでも反応する子猫のままでいてほしいとも‥
ああジレンマ(´Д`)